下見に行って来ました
- ブログ

受水・走水(うきんじゅ・はいんじゅ)と浜川御嶽、ヤハラヅカサ。
観光案内当日にタクシーでどこまで入れるのか?とか道路状況の確認の為に一っ走り行って参りました。那覇から直接向かうと50分程度のお時間が掛かる感じ

受水・走水(うきんじゅ・はいんじゅ)。ここは沖縄での稲作発祥の地と言われる場所です。詳しくは右記リンクからご確認下さい。 沖縄リピートさん
*高校生の頃、私の盗まれたスクーターがこの近くから発見されました(余談)

農道から続く石畳歩道を歩いて向います

小さな田んぼがありました 沖縄最初の田んぼかも

湧水が小川となって流れ田んぼにそそがれています

受水・走水(うきんじゅはいんじゅ)を後にして農道の突き当りまで走ります。砂の道を歩いて海岸へ向かうとそこは百名ビーチ

海の中にちいさな岩がポツン ヤハラヅカサ

聞いた話だと自然のものでは無く後から人が設置したものだそうです この日は満潮な感じでした。潮が引くと其の全容を見る事が出来ます


最後の2枚は浜川御嶽。スピリチュアルな場所と言われるだけあって何か感じるものがありましたね~ 立ち入る際には心の中でこう念じて行きました「学問で参りました見学させてください」と。いつもこういった場所に立ち入る時には念じて入ってます。
簡単ですけが上記の通りでした。
お客様をご案内する前の現地調査として久しぶりに尋ねたわけですが、道路も綺麗になっていて掲示物等もしっかり読める状態で設置されてましたので安心して見学が出来るかと思いました。前回訪問したのは15年位前でして、浜川御嶽やヤハラヅカサがどういう感じだったのかハッキリ覚えていなかったのですが、農道から百名ビーチへ降りる辺りの雑草が綺麗になくなってて、ちゃんと管理されているんだなと言う感想を持ちました。
南部観光をご希望されるお客様への提案先として良い場所だと感じました。